2020/08/19
未来への意図が苦手な人。料理をする事に例えてみると。
「料理に例えると?」
昨日の配信では、
この先に自分は「こう進むんだ!」という
選択や力を!と書きましたが
補足です。
これ、もっとシンプルに捉えて欲しいなという内容です。
多くの方が、
何か特別な選択や、具体的なヴィジョンでないといけないとか
そこにとらわれてしまってい居ることを感じます。
それが、
成し遂げなければとか、成功しなければとかいう焦りとなり、
自分への自信のなさが露出され。
そんなループをグルグル。
「こう進む」「こう生きる」という意図の要の部分は
もっとシンプルにして欲しいのです。
「カレーのような、牛丼のような、パスタのようなものが
作れたら良いなと思うけど
材料をまず、揃えられるか不安だし、
美味しく出来るかどうかもわからないし、
そもそも、私は
何の料理を作りたいのでしょう?」
そんな方はまず
「何かしらの料理を作る!」と決めて下さい。
何を作るにしろ、料理をすると決めないと
始まらないわけです。
そしてそれが何の為なのか、
それを自分自身につながって、聞いて下さい。
昨日、その意図が今後に社会と融合していく流れだと書きましたが
その通り、具体的な事は、この後です。
変な言い方をすると
悩みにハマりがちなかたは、真面目です。
「これが、こうなって、こうなる。」
そんな方程式の、
「こうなって、こうなって」を根拠にしようとし、
その「こうなって」が、自分にあるのかないのかばかりに気を取られています。
だから
「こうなる」という意図を、中々自分に発動させられない。
そんなパターンにハマっている。
自分の意図が先で、意図が根拠です。
こうなって、こうなっての説明ではわかりにくいので
お料理に例えます。
今日、私が食べた、こだわりのカレー屋さん(泣くほど美味しい)
カレーを作る時
シェフは何を作るか決めて、食材を選び、調理の行程に入りますよね。
また、きっとメニューになる前には
色んなスパイスの配合など、あぁでもない、こうでもないと試行錯誤したでしょう。
けど、美味しいカレーを作るという
最初の意図があったはずです。
例えるなら、そういう事。
あるもので、料理を始める人もいるかもしれませんね、ありあわせで。
でも、それであっても
食事の為に、料理する。という意図はあるはず。
人生はシンプル。
ややこしくしてるのは、自分の概念です。
そして、最初の意図もまずは
とてもシンプルでいい。
例えば、
「自分軸を持った生き方をする」
「毎日、笑顔である」
その後に、
一つ一つの
食材や、レシピ決めていく。
今回の新月、具体的なことがある人はそれ。
具体的なことがわからない人は、もっとシンプルに
本質的な自分自身の声を聞いて下さい。
せっかくの、それを促してくれるエネルギーが動く新月です。
ちなみに、写真のカレーは
前から気になってた
とあるカレー屋さんで、今日は食事しました😍
美味しくて泣ける。
永遠に食べ続けられる気がしてくる。
小にしちゃったけど
こんな美味しいなら、大にすりゃよかったよ。
【特別無料プレゼント】
〜プレゼントの受信方法〜中神レナとLINE でお友達になる♪
〜プレゼントの受信方法〜中神レナとLINEでお友達になる♪
プロフィール欄のURLをクリック✨↑※もし追加できない場合は@ 141yvmaoでLINE ID検索♪(@もお忘れなく!)
コメント